金城軒の歴史

もちこたえるこころ

気骨かつ柔軟な姿勢は困難をも超える。

時は大正12年、小中清蔵が農業のかたわら兵庫県で[行季]を出荷する。ところが関東大震災に見舞われ売掛金が戻らず生家の田畑・屋敷を売り払う。しかし底力のある清蔵は大阪に移り[うどん屋]を開業。そのとき、『酒のつまみはないか』と聞かれ着眼、取り扱いを始める。その後、海産物の豊富な名古屋に移り大正14年金城軒を創業、昭和6年には合名会社に改組し、長男潔が代表社員となる。

ところが昭和14年、第2次世界大戦勃発。価格統制・食料配給制となる。それでも負けない潔と次男の利夫。16年、名古屋初の珍味小売店『珍味屋』開業。ここを拠点にまたしても大きく発展し、小売りから製造販売業となり後に北海道に工場を新設、そして40年利夫が代表取締役に就任、その商品の品質・味覚は数々の賞を受賞する。

昭和49年、52年、本社・北海道工場が予期せぬ火災に見舞われたが、長年の努力と周囲の励ましにより復興。現代表取締役小中庸禎を核に今もその気骨な底力は受け継がれ、柔軟な感性も加味し、発展を続けている。

金城軒|創業者~歴代社長

歴代社長

つながるこころ

人と人のつながりを大切に時代を見据える。

金城軒の創業者清蔵は大震災にあった時も『行季を作ってくれる農民に迷惑をかけてはならん』と自ら財産をなげうった。珍味を販売するにあたっても、海産物・農産物・畜産物などあらゆる分野の人々を大切にし、新しい味創りに励んだ。

昭和9年には、金城軒の誠実さが自然に伝わり、従業員も20名に増加する。更に人の和は海外にも拡がり、旧満州で加工した白魚の[ほまれ干し]が大ヒットとなる。これもひとえに金城軒の先見性と人の和の産物といえる。

高度成長期である昭和30年代、近代化の波の中で機械化・包装資材の発展が進み珍味も急速に一般の人々に普及した。時代を読み取る力に優れた金城軒は業販に絞り込み、大量販売により大きく成長する。もちろん従業員を大切にする姿勢は変わらず、10年勤続者の給与を2倍に設定する。

そして次男の利夫が代表取締役に就任した昭和40年に[荒波さきいか]が名誉金賞を42年には[いそ浪]が水産庁長官賞を受賞するなど数々の評価を受ける中、『本物の味を適正価格でお届けする』という基本を忘れない金城軒。創る人・売る人・そして御客様の要求の接点がどこにあるのかを見抜き、人の心を大切にする・・・これこそが金城軒のベースなのである。

つくるこころ

創造力あふれる金城軒のヒット商品・ネーミング。

金城軒の創業から4年後の昭和4年、潔はサイドカー付きハーレーダビットソンを購入。当時、工員の月収40ケ月分以上に当たる1,250円ものオートバイを仕事にフル活用する。この話題を察知する先見性と卓越したプロモーション能力には驚くべきものがあった。

昭和9年、海外進出第1号商品を『ほまれ干し』とネーミングし大ヒット。13年、『エロ豆』大ヒット。16年開店の『珍味屋』は珍味の小売店として名古屋初。発想の新しさは当時でも目を見張るものがあった。28年、117アイテムにも昇った商品の発注は電信略語でよりスピーディーに行えるよう工夫した点にもアイディアの柔軟性が現れている。

昭和41年、当時では少々衝撃的なブロンド女性のパッケージで『ムードあられ』発売。これはクラブ・バー市場を限定し、またまた大ヒット。

そして、2025年には創業100年を迎える金城軒。永続企業を目標に現在の商品アイテムを絞り込む。もちろん、独自の創造性を発揮し、新商品開発にも絶え間ない努力を注ぎ込む。但し、それは自然に無理なく上昇してきた金城軒の姿勢を崩さない『緩やかな発展』である。
創造力あふれる金城軒のヒット商品・ネーミング

金城軒|珍味・おつまみの製造・卸・通販|愛知県名古屋市

金城軒|珍味・おつまみの製造・卸・通販|愛知県名古屋市

金城軒|珍味・おつまみの製造・卸・通販|愛知県名古屋市

検 索

全国珍味商工業協同組合連合会

珍味の日